ミカンのココロ

仕事・日常生活の中で感じたことを思いつくままにつづっています。

2013年12月31日火曜日

年男を終えて 〜次の年男は?〜

›
2013年も今日で終わります。 今年は48歳の年男でした。 振り返りはさて置き、次の年男は60歳の還暦。 ご存知、干支 (十干十二支)一巡し、起算点となった年の干支に戻ることで、新たな人生のスタートでもあります。 これからの12年間は、仕事は当然のことながら、更に...
2013年12月28日土曜日

読書のススメ 「センスの磨き方」(トミタ・ジュン 著)

›
新聞の書籍広告で目に留まった本です。 センスの意味をネット辞書で調べると、 「感覚」「人間の五感のうち1つ(味覚、聴覚、触覚、嗅覚、視覚)」「物事の見方や考え方」「感じ方」「意義」「意見」「意識」ということです。 自分の中では、「感覚」「感性」という風に理解していて、セン...
2013年12月27日金曜日

「商売支える客」実感できる?  ~日経MJ「招客招福の法則」2013年12月25日~

›
2013年も間もなく終わろうとしています。 皆さんにとって、どんな2013年でしたか? 僕にとっては、非常に充実した1年でした。 やり残したこと、道半ばのことは、まだまだありますが、来年に向かって前進します。 このブログを通して「招客招福の法則」を紹介させていただ...
2013年12月20日金曜日

読書のススメ 「高校球児に伝えたい! プロでも間違う守備・走塁の基本 」(高代 延博 著)

›
現役で野球をしているわけでもない、野球を指導をしているわけでもない48歳のオヤジが、何を今更こんな本を読む意味があるのかと不思議でしょう。 野球が大好きで、大した実力もないのに、幸運にも大学まで野球をするチャンスに恵まれた者として、自分がやってきたこと、セオリー、基本と思って...

イチロー・4,000本への道 ~プロフェッショナル 仕事の流儀~

›
12/16の本放送を見逃しましたが、再放送を見ることが出来ました。 ↓ http://www.nhk.or.jp/professional/2013/1216/index.html イチローの独特の表現力は、自分や周りをいろんな角度から見ることができることから、生まれてい...
2013年12月18日水曜日

立地を生かす軸は「ひと」  ~日経MJ「招客招福の法則」2013年12月18日~

›
ついつい、立地、商品、価格等の外的要因に依存しがちですよね。 誰を見込み客にするのか? 今、必要と思っていない人に、如何に目に留めてもらい、関心を持ってもらい、自店(自分)を指名してもらうのか? これが、この店主の言うところの、「見込み客をファンに育て、後の購買につな...
2013年12月11日水曜日

「モノからコト」に応える  ~日経MJ「招客招福の法則」2013年12月11日~

›
近頃は、「モノ消費」から「コト消費」への転換という言葉を、よく見聞きします。 この記事の時計の例とは違いますが、僕も腕時計を、時計としての機能は使っていないような気がします。 時間はスマホで確認します。 スマホの時計の方が正確ですし・・・ この話を、自分の仕事に置...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
マジメなミカン
【出身地】愛媛県松山市(旧北条市)  【現住所】愛媛県松山市   【職業】保険代理店 (伊予トータルサービス)勤 務  【生年月日】1965年8月28日  【趣味】 ゴルフ、ランニング、ウクレレ  【現在の関心事】「人の心」「コミュニケーション」「情報発信」「人材育成」  【ブログ名の由来】出身地の愛媛と言えば「みかん」、今一番の関心事は「人の心」、この二つを組み合わせて「ミカンのココロ」です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.