何か仰々しいタイトルですが・・・
朝のニュース・情報番組でガッチャマンのパロディーっぽいのをやってますよね。
ガッチャマン世代の僕としては、何気なくも面白く見てるんですが、ベルク・カッツェがいつも気になるんですよね。
ベルク・カッツェって「雌雄同体のミュータント」ですよね。
それにより、幼い頃はイジメにあったりと、劣等感を感じてたそうです。
その劣等感を見返すパワーが、悪の道へと向けられたわけですよね。
現代の人間社会の「イジメ」「キレる」「両性化」というような状況を表していると思いませんか?
たかがアニメとは言え、作家はキャラクター作りにおいて、結構シリアスな設定をしてたんですよね。
確か最終回では、自分の生い立ちに対する嫌悪と、総裁Xに見捨てられたことにより、ベルク・カッツェが自害するシーンがあったような記憶があります。
たわいも無い話ですが、ちょっと気になったもので書きました。
2011年11月29日火曜日
2011年11月27日日曜日
大企業にできないこと、海外工場にできないこと 〜佐藤繊維株式会社〜
今朝、NHKの「サキどり」で佐藤繊維という会社が紹介されていました。
極細モヘアが世界のファッション界で注目され、世界のアパレルメーカーとの取引も拡大しているとのこと。
いわゆる、繊維業界ですので、大手企業や海外生産に押されて、同社のある山形でも、廃業した工場がたくさんあったそうです。
同社も、以前は大手の下請けとして、仕事で成り立っていたそうです。
そこで・・・
「言われたことをやるだけではダメ」
「大手企業、海外工場ができないことは何か?」
「自分たちのやりたいことは何か?」
を、徹底的に考え、論議し、極細モヘアにたどり着いたそうです。
また、社長自らが、求める原料を探して、世界を飛び回ったそうです。
また、極細モヘアを製品化するためには、現在のコンピューター制御の機械や、効率化を重視した染色機械では作れず、昭和30年代の機械を、熟練工の経験と、手作業による調整で再活用したそうです。
僕と業種は違えど、考え方、姿勢として勉強となり、元気をもらった番組でした。
それにしても、佐藤社長の「ロン毛・金髪」、インパクト強すぎるなあ〜
サキどり
↓
http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/111127.html
佐藤繊維株式会社
↓
http://www.satoseni.com/
極細モヘアが世界のファッション界で注目され、世界のアパレルメーカーとの取引も拡大しているとのこと。
いわゆる、繊維業界ですので、大手企業や海外生産に押されて、同社のある山形でも、廃業した工場がたくさんあったそうです。
同社も、以前は大手の下請けとして、仕事で成り立っていたそうです。
そこで・・・
「言われたことをやるだけではダメ」
「大手企業、海外工場ができないことは何か?」
「自分たちのやりたいことは何か?」
を、徹底的に考え、論議し、極細モヘアにたどり着いたそうです。
また、社長自らが、求める原料を探して、世界を飛び回ったそうです。
また、極細モヘアを製品化するためには、現在のコンピューター制御の機械や、効率化を重視した染色機械では作れず、昭和30年代の機械を、熟練工の経験と、手作業による調整で再活用したそうです。
僕と業種は違えど、考え方、姿勢として勉強となり、元気をもらった番組でした。
それにしても、佐藤社長の「ロン毛・金髪」、インパクト強すぎるなあ〜
サキどり
↓
http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/111127.html
佐藤繊維株式会社
↓
http://www.satoseni.com/
2011年11月23日水曜日
半数3万戸「無資格」富山県内の農業共済建物共済
恥ずかしながら、11月21日付の北日本新聞記事を見るまで、こんなことが起こっているとは知りませんでした。
北日本新聞
↓
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20111121/49382#
農林水産省HP
↓
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/110426.html
ことの発端は、農水省による今年4月の兵庫県農業共済連合会への検査にて発覚したようです。
農水省は、他の農業共済連合会へも、加入資格等、適正な運営が行われているかについて、7月末までの調査・報告を指示しているので、契約者には何らかの連絡が行っているのではないかと思います。
昨日も何人かの人と、この件でお話ししましたが、「既に契約者にはアンケートが郵送されている」とか、「うちの実家は農業共済に加入しているけど、農業は10年前に辞めている」とか、反応は様々です。
加入資格についても、農業災害補償法を見ましたが、複雑そうですね。
↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO185.html
また、農業共済とJA共済も違いも、僕自身曖昧ですし。
聞いた話だと、農業共済もJA共済も、募集はJAの職員が行っているケースがあるとのこと。
ひょっとして契約者も、自分が何の、どこの共済、保険に加入しているか分かっていないかも知れませんね。
何はともあれ、無保険という状態だけはないように対応して欲しいものです。
また、自分自身も直接の当事者ではありませんが、同業者として正確な情報提供ができるように、情報収集はしておこうと思います。
北日本新聞
↓
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20111121/49382#
農林水産省HP
↓
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/110426.html
ことの発端は、農水省による今年4月の兵庫県農業共済連合会への検査にて発覚したようです。
農水省は、他の農業共済連合会へも、加入資格等、適正な運営が行われているかについて、7月末までの調査・報告を指示しているので、契約者には何らかの連絡が行っているのではないかと思います。
昨日も何人かの人と、この件でお話ししましたが、「既に契約者にはアンケートが郵送されている」とか、「うちの実家は農業共済に加入しているけど、農業は10年前に辞めている」とか、反応は様々です。
加入資格についても、農業災害補償法を見ましたが、複雑そうですね。
↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO185.html
また、農業共済とJA共済も違いも、僕自身曖昧ですし。
聞いた話だと、農業共済もJA共済も、募集はJAの職員が行っているケースがあるとのこと。
ひょっとして契約者も、自分が何の、どこの共済、保険に加入しているか分かっていないかも知れませんね。
何はともあれ、無保険という状態だけはないように対応して欲しいものです。
また、自分自身も直接の当事者ではありませんが、同業者として正確な情報提供ができるように、情報収集はしておこうと思います。
2011年11月19日土曜日
幸福感
ちょっと前に、法政大学の研究室が「47都道府県の幸福度に関する研究成果」を発表しました。
↓
http://www.hosei.ac.jp/koho/photo/2011/111110.html
ちょうど今、ブータンのワンチュク国王夫妻が来日していますが、ブータンは「国民総幸福感」(GNH)を政策の中心としていて、幸福感という概念が脚光を浴びていますね。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/国民総幸福量
東日本大震災も一つの契機となったのでしょうが、GNP(国民総生産)に示されるような金銭的、物質的な豊かさをではなく、精神的な豊かさを求める流れですよね。
ニュースで流れてくるワンチュク国王の姿を見ていても、何か穏やかさが滲み出ているように感じ、ギラギラしたようなものではなく、ゆとり、大らかさ、余裕を感じます。
と言うことで、ちょっと気になり、調査結果の本を早速Amazonで注文しました。
読んだら、「読書のススメ」で紹介しますね。
Amazon
↓
http://goo.gl/ljRGb
↓
http://www.hosei.ac.jp/koho/photo/2011/111110.html
ちょうど今、ブータンのワンチュク国王夫妻が来日していますが、ブータンは「国民総幸福感」(GNH)を政策の中心としていて、幸福感という概念が脚光を浴びていますね。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/国民総幸福量
東日本大震災も一つの契機となったのでしょうが、GNP(国民総生産)に示されるような金銭的、物質的な豊かさをではなく、精神的な豊かさを求める流れですよね。
ニュースで流れてくるワンチュク国王の姿を見ていても、何か穏やかさが滲み出ているように感じ、ギラギラしたようなものではなく、ゆとり、大らかさ、余裕を感じます。
と言うことで、ちょっと気になり、調査結果の本を早速Amazonで注文しました。
読んだら、「読書のススメ」で紹介しますね。
Amazon
↓
http://goo.gl/ljRGb
2011年11月15日火曜日
今治 焼豚玉子飯 B-1グランプリ in HIMEJI で5位入賞
昨日の朝、愛媛の家内からメール。
B-1グランプリで今治の焼豚玉子飯が初出店で5位入賞とのこと。
↓
http://i-ytm.com/
松山出身の家内が、なんでこんなディープでソウルフルな食べ物を知っているかというと・・・
僕の大学の同級生が今治出身。
名門、今治西高校の野球部出身で、同世代の愛媛の野球界では、ちょっとした奴。
今は松山で、食堂(弁当屋)をやってるんですが、そこで「焼豚玉子飯」を食べさせてくれるんです。
今でも帰省すると、必ず焼豚玉子飯を食べに行きます。
ということで、家内も知っていて、メールくれました。
焼豚玉子飯って、自宅で簡単に作れます。
先ほどのサイトに作り方、食べ方がでていますので、ぜひ一度トライして下さい。
また、松山にお越しの際は、「いのうえ家」にお立ち寄りください。
↓
http://p.tl/7oI9
あっ、そうそう、今治って「焼き鳥」でも有名ですよ。
↓
http://yakitori.l-navi.co.jp/
今治の焼き鳥って、串焼きではなく、鉄板焼きです。
こちらも、ぜひご賞味あれ。
ということで、今日は北条出身の僕が、今治のPRでした。
北条のソウルフード?は「鯛めし」です。
↓
http://p.tl/rcdp
B-1グランプリで今治の焼豚玉子飯が初出店で5位入賞とのこと。
↓
http://i-ytm.com/
松山出身の家内が、なんでこんなディープでソウルフルな食べ物を知っているかというと・・・
僕の大学の同級生が今治出身。
名門、今治西高校の野球部出身で、同世代の愛媛の野球界では、ちょっとした奴。
今は松山で、食堂(弁当屋)をやってるんですが、そこで「焼豚玉子飯」を食べさせてくれるんです。
今でも帰省すると、必ず焼豚玉子飯を食べに行きます。
ということで、家内も知っていて、メールくれました。
焼豚玉子飯って、自宅で簡単に作れます。
先ほどのサイトに作り方、食べ方がでていますので、ぜひ一度トライして下さい。
また、松山にお越しの際は、「いのうえ家」にお立ち寄りください。
↓
http://p.tl/7oI9
あっ、そうそう、今治って「焼き鳥」でも有名ですよ。
↓
http://yakitori.l-navi.co.jp/
今治の焼き鳥って、串焼きではなく、鉄板焼きです。
こちらも、ぜひご賞味あれ。
ということで、今日は北条出身の僕が、今治のPRでした。
北条のソウルフード?は「鯛めし」です。
↓
http://p.tl/rcdp
2011年11月13日日曜日
読書のススメ 「世界地図思考」(高橋憲行 著)
気が付いたら、ここ1ヶ月読書をしていませんでした。
ぶらっと書店によって、何気なく手に取った本です。
難しそうなタイトルですが、読んでなるほどと、改めて感じました。
ビジネス、仕事の進め方、考え方を「地図」という切り口で解説しています。
ビジネスを成功させる5つのステップして・・・
①イメージが閃く能力
②理解している(と思っている)能力
③人に理解できるよう話す能力
④明快に文書として表現する能力
⑤(文書にしたものを)実現する能力
があり、④の文書が複雑であるときに、必要なものが「地図」「図面」「企画書」であるとのことです。
この企画書の役割・構成を、わかりやすく説明してくれています。
また、今の日本に足りないものとして「ハードワーク」を挙げています。
優れた経営者、ビジネスマンの要素として・・・
・野心
・ハードワーク
・地図力(図考)
・現場カン
・即断実行
を挙げています。
ハードワーク、持続的努力は、プロの道であり、成功への道である。
「どうしたら成功しますか・・・?」の問いに対して、
「それは、止めないことだ」との、松下幸之助の言葉も紹介されいていました。
ハードワーク・・・ 今こそ見直されるべきですよね。
Amazon
↓
http://p.tl/Nrqg
ぶらっと書店によって、何気なく手に取った本です。
難しそうなタイトルですが、読んでなるほどと、改めて感じました。
ビジネス、仕事の進め方、考え方を「地図」という切り口で解説しています。
ビジネスを成功させる5つのステップして・・・
①イメージが閃く能力
②理解している(と思っている)能力
③人に理解できるよう話す能力
④明快に文書として表現する能力
⑤(文書にしたものを)実現する能力
があり、④の文書が複雑であるときに、必要なものが「地図」「図面」「企画書」であるとのことです。
この企画書の役割・構成を、わかりやすく説明してくれています。
また、今の日本に足りないものとして「ハードワーク」を挙げています。
優れた経営者、ビジネスマンの要素として・・・
・野心
・ハードワーク
・地図力(図考)
・現場カン
・即断実行
を挙げています。
ハードワーク、持続的努力は、プロの道であり、成功への道である。
「どうしたら成功しますか・・・?」の問いに対して、
「それは、止めないことだ」との、松下幸之助の言葉も紹介されいていました。
ハードワーク・・・ 今こそ見直されるべきですよね。
Amazon
↓
http://p.tl/Nrqg
2011年11月12日土曜日
ちょっと油断すると・・・
ここ10日間ほど、ブログを更新していませんでした。
特段、毎日とか、1週間にいくつとか決めているわけではありませんが、ちょっと開いちゃいました。
ブログを更新できなかった(できない)理由を言っても始まりませんので・・・
ちょっと意識が薄れると、ネタが見つからないですよね。
日常の何気ないことも、意識して接すれば、感じることはいろいろあるんですが、気づいたときにメモでもしておかないと、忘れてしまうんですよね。
ブログを初めて1年余り経って、かなり習慣付いたかなと思っていましたが、油断は禁物です。
ブログを書く事だけが目的になってもいけないので、当初の目的である「仕事に関する情報発信」「自分を知ってもらう」ことを、改めて意識しながらも、あまりかしこまらずに、日記感覚で継続します。
特段、毎日とか、1週間にいくつとか決めているわけではありませんが、ちょっと開いちゃいました。
ブログを更新できなかった(できない)理由を言っても始まりませんので・・・
ちょっと意識が薄れると、ネタが見つからないですよね。
日常の何気ないことも、意識して接すれば、感じることはいろいろあるんですが、気づいたときにメモでもしておかないと、忘れてしまうんですよね。
ブログを初めて1年余り経って、かなり習慣付いたかなと思っていましたが、油断は禁物です。
ブログを書く事だけが目的になってもいけないので、当初の目的である「仕事に関する情報発信」「自分を知ってもらう」ことを、改めて意識しながらも、あまりかしこまらずに、日記感覚で継続します。
2011年11月3日木曜日
使いこなしている64歳
取引先の自動車整備工場の社長さん、年齢は64歳。
先日、雑談しながら、飲みに行く予定を立てていると、何やら携帯をカチャカチャ。
なんと、携帯電話でスケジュールを管理しているとのこと。
このオヤジさん、60歳を超えているのに、なかなかやるじゃん(笑)。
年齢で判断しちゃいけないですよね。
いろいろ聞いていると、仕事でも結構使っているようです。
親しいお客様の誕生日には、HappyBirthdayメールを送る。
車の修理完了のお知らせや、納車予定等をメールで送る。
お客様の携帯に電話する前には、「今、電話しても大丈夫ですか?」メールを送る。
等々。
ショートメールを使っているようです。
メールを使って、楽をしているのではなく、お客様へのちょっとした心遣いのある使い方ですよね。
携帯電話って便利ですが、掛ける側の都合で、相手の都合ではないですよね。
「会う」「手紙」「ファックス」「電話」「ポスティング」「メール」「メルマガ」「ブログ」「Twitte」「Facebook」などを絡めて、お客様とのコンタクトの取り方を工夫できますよね。
来週、一緒に飲みに行ったときに、じっくり話してみうようっと。
先日、雑談しながら、飲みに行く予定を立てていると、何やら携帯をカチャカチャ。
なんと、携帯電話でスケジュールを管理しているとのこと。
このオヤジさん、60歳を超えているのに、なかなかやるじゃん(笑)。
年齢で判断しちゃいけないですよね。
いろいろ聞いていると、仕事でも結構使っているようです。
親しいお客様の誕生日には、HappyBirthdayメールを送る。
車の修理完了のお知らせや、納車予定等をメールで送る。
お客様の携帯に電話する前には、「今、電話しても大丈夫ですか?」メールを送る。
等々。
ショートメールを使っているようです。
メールを使って、楽をしているのではなく、お客様へのちょっとした心遣いのある使い方ですよね。
携帯電話って便利ですが、掛ける側の都合で、相手の都合ではないですよね。
「会う」「手紙」「ファックス」「電話」「ポスティング」「メール」「メルマガ」「ブログ」「Twitte」「Facebook」などを絡めて、お客様とのコンタクトの取り方を工夫できますよね。
来週、一緒に飲みに行ったときに、じっくり話してみうようっと。