今日で2014年も終わります。
1年を振り返ってみました。
1年前に何を考えていたかは、下記ブログをご覧いただくとして、それぞれの目標の達成・進捗状況を整理しました。
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2013/12/blog-post_31.html
※目標は60歳までの目標です。
①ゴルフで片手ハンディキャッパーになる。⇒ゴルフのピークは60歳。
⇒今年のラウンド回数は10回。平均スコアは89.8。
今年の目標であった、アベレージ80台は何とか達成。
友人からも、打球の質が良くなったと、お褒めを言葉いただきました。
力の抜き方を、何となく分かりかけている感じなので、来年に期待できます。
②ウクレレ、書を始める。⇒今まで、芸術面の嗜みがなかったので、新たなチャレンジです。ピークは70歳かな?
⇒ウクレレは5月に始めました。家内からはうるさがられましたが、自分が想像したよりは上達したかなと、自己満足です。最新作はこちらです。
↓
http://youtu.be/3RLqCvP_lV0?list=UUkTH0pnSpfX5m5hQEpx2ZtA
書に関しては、毎朝、「今日の言葉」と称して、気に入った言葉を筆ペンで書きましたが、ウクレレほど真剣に練習はしませんでした。今日の言葉はこちらからどうぞ。
↓
https://www.facebook.com/jhs.matsumoto
③地元、地域の人々との交わりを深くする。⇒今まで、ホームタウンでの人々との交わりが、ほとんどありませんでした。最後は、仕事に影響されないホームタウンとのつながりです。
⇒4月に地元・松山(北条)に帰り、地域の活動団体である「府中紅葉会」に入会させた頂きました。先輩からのお誘いもあり、嬉しかったです。
清掃作業、祭り、レクリエーション等への準備・参加により、スムーズに地域の溶け込む、きっかけとなり感謝しています。これからも、ずっとお手伝いをさせていただきたいと考えています。
次年度は広報委員として任命されましたので、「Facebookページ 府中紅葉会」も立ち上げました。
府中紅葉会の活動はこちらからどうぞ。
↓
https://www.facebook.com/fuchumomijikai
また、現在の私の基礎を築いてくれた、野球との関わりにおいては、母校・北条高校、松山大学、両野球部への応援や練習見学、OB会への参加をしましたが、高校への関わりが少なかったかなと思います。
④農作業を覚える。⇒家庭菜園程度ですが、自給自足を身に付けます。
⇒これは、まったく手つかずです。庭の草引きも、さぼりがちでした。農作業とは関係ありませんが、来春は庭に芝生を植えようかと考えています。
⑤四国八十八ケ所巡礼をする。⇒できれば母親を連れて行きたいです。
⇒これも手つかずです。親への孝行心が足りないのでしょう。「親孝行したい時に親はなし」にならないようにしなくては・・・
⑥家内と過ごす時間を増やす。⇒子供も手を離れる?でしょうから、二人の時間の過ごし方を身につける。
⇒家内とは、お互いの休日があまり合わないので、二人で過ごす時間は少なかったかと思いますが、毎日、家内の顔が見られる生活はありがたいです。
以上が振り返りですが、2015年においても、この目標達成へのステップを刻みたいと思う年末です。
2014年12月31日水曜日
2014年12月29日月曜日
ロルフィング(セッション4)
先日(12/27)、4回目のロルフィングでした。
表現は悪いかもしれませんが、筋肉(筋膜)が癒着していることと、表層筋肉で体を動かしているので、体の動きがぎこちないし、バランスが悪いとのことです。
左臀部の奥の方の筋肉痛も、これが原因だそうです。
姿勢(骨格のポジション)を正しくすると、筋肉に負担をかけずに、必要最小限のエネルギーで骨格を動かし、無理のない動作ができるそうです。
正しい姿勢は、見た目を美しいともいえます。
正しい姿勢の一つとしては、骨盤をやや前傾した方が、脊柱も正しく骨盤の上に立つそうで、上下左右からの負荷にも強いそうです。
また、歩く・走るの動作(脚の動き)は、「大腰筋」の伸縮だそうです。
大腰筋を使うから疲れにくいのだそうです。
ただ、大腰筋は身体の奥深くにあるから、鍛えにくいし、意識もしにくいとのことです。
いわゆる体幹ですね。
ということで、ロルフィングの後のランニングは、大腰筋を意識して走りました。
何となく、いい感じで走れましたが、調子に乗りすぎて、後半はガクッとペースダウン。
まだまだ、基礎体力トレーニングができていないですね。
次回5回目は年明けです。
また、報告します。
セッション1
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
セッション3
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/12/blog-post_13.html
表現は悪いかもしれませんが、筋肉(筋膜)が癒着していることと、表層筋肉で体を動かしているので、体の動きがぎこちないし、バランスが悪いとのことです。
左臀部の奥の方の筋肉痛も、これが原因だそうです。
姿勢(骨格のポジション)を正しくすると、筋肉に負担をかけずに、必要最小限のエネルギーで骨格を動かし、無理のない動作ができるそうです。
正しい姿勢は、見た目を美しいともいえます。
正しい姿勢の一つとしては、骨盤をやや前傾した方が、脊柱も正しく骨盤の上に立つそうで、上下左右からの負荷にも強いそうです。
また、歩く・走るの動作(脚の動き)は、「大腰筋」の伸縮だそうです。
大腰筋を使うから疲れにくいのだそうです。
ただ、大腰筋は身体の奥深くにあるから、鍛えにくいし、意識もしにくいとのことです。
いわゆる体幹ですね。
ということで、ロルフィングの後のランニングは、大腰筋を意識して走りました。
何となく、いい感じで走れましたが、調子に乗りすぎて、後半はガクッとペースダウン。
まだまだ、基礎体力トレーニングができていないですね。
次回5回目は年明けです。
また、報告します。
セッション1
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
セッション3
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/12/blog-post_13.html
2014年12月23日火曜日
交通安全を願う
今日、とある会合の帰り道に、2年前の交通事故現場を通り、彼のことを思い出しました。
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html?m=1
彼とは長男の大学の先輩(当時)ですが、私は面識はありません。
年末の深夜のバイト帰りに、自転車で交差点の横断歩道を渡ろうとした時に、左折してきた自動車にはねられ、命を落としました。
横断歩道の近くに死角となる障害物があると同時に、自動車の運転手は、自転車とは反対側から横断していた歩行者が視界に入り、自転車に気づくのが遅れたようです。
運の悪い状況が重なった悲劇でした。
ここを通るたびに、この事故を思い出すことが、私に交通安全意識を忘れないようにしてくれています。
交通事故はゼロにはならないでしょうが、1件でも事故が減り、事故が起きても、より小さい被害で済むことを願うばかりです。
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html?m=1
彼とは長男の大学の先輩(当時)ですが、私は面識はありません。
年末の深夜のバイト帰りに、自転車で交差点の横断歩道を渡ろうとした時に、左折してきた自動車にはねられ、命を落としました。
横断歩道の近くに死角となる障害物があると同時に、自動車の運転手は、自転車とは反対側から横断していた歩行者が視界に入り、自転車に気づくのが遅れたようです。
運の悪い状況が重なった悲劇でした。
ここを通るたびに、この事故を思い出すことが、私に交通安全意識を忘れないようにしてくれています。
交通事故はゼロにはならないでしょうが、1件でも事故が減り、事故が起きても、より小さい被害で済むことを願うばかりです。
御用聞き営業 ~でんかのヤマグチと、三河屋のサブちゃん~
以前のブログにも書かせていただいた「でんかのヤマグチ」
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2012/04/blog-post_18.html
先日の保険毎日新聞に、「他業界に見る」というタイトルで取り上げられていました。
「裏サービス」 なるものは、社長を含め社内で考案されたものではなく、社員が親切に顧客に接していく中で定着したもの、とあります。
また、同社には接客に関するマニュアルはないそうです。
単なる注文を取るだけの「御用聞き営業」と混同してはいけないのでしょうね。
イメージとしては、サザエさんに登場する「三河屋のサブちゃん」でしょうか。
サブちゃんは、磯野家を隅々まで知り尽くしているから、醤油や味噌の切れ時を知っているし、必要な量も知っているのでしょう。
また、通り道のポストに手紙を出してあげることもできるのでしょう。
家電業界では、大手のヤマダ電機が、来年4月をめどに御用聞き営業を始めるそうです。
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H36_W4A121C1TI0000/?dg=1
「保険業界における、究極の御用聞き営業とは?」をテーマにして会議をやってみるのも、面白いのではないでしょうか?
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2012/04/blog-post_18.html
先日の保険毎日新聞に、「他業界に見る」というタイトルで取り上げられていました。
「裏サービス」 なるものは、社長を含め社内で考案されたものではなく、社員が親切に顧客に接していく中で定着したもの、とあります。
また、同社には接客に関するマニュアルはないそうです。
単なる注文を取るだけの「御用聞き営業」と混同してはいけないのでしょうね。
イメージとしては、サザエさんに登場する「三河屋のサブちゃん」でしょうか。
サブちゃんは、磯野家を隅々まで知り尽くしているから、醤油や味噌の切れ時を知っているし、必要な量も知っているのでしょう。
また、通り道のポストに手紙を出してあげることもできるのでしょう。
家電業界では、大手のヤマダ電機が、来年4月をめどに御用聞き営業を始めるそうです。
↓
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12H36_W4A121C1TI0000/?dg=1
「保険業界における、究極の御用聞き営業とは?」をテーマにして会議をやってみるのも、面白いのではないでしょうか?
2014年12月17日水曜日
きちんと伝える「当たり前」 ~日経MJ「招客招福の法則」2014年12月17日~
私が社会人として新人時代に大変お世話になった、取引先の社長さんの教えで、3つ覚えていることが、
①当たり前のことを当たり前に
②驕らず、嘆かず
③人として
です。
今日のコラムのテーマは、まさに「当たり前」です。
いろんな場面で、「基本に立ち返る」とか、「基本に忠実」と繰り返されますが、果たして何が「基本」なのでしょうか?
意外と、ちゃんと定義できていないのではないでしょうか?
かく言う私もそうです<(_ _)>
ここでは、「当たり前≒基本」としますが、お客さまにも当たり前のことが伝わっていないでしょうし、商品・サービスを提供する側も、当たり前をちゃんと理解していないし、お客様に伝えきれていないのではないでしょうか?
自分の仕事・商品・サービスにおいて、当たり前(基本)だけど、ちゃんとお客様に伝えきれていないことって何だろう?をテーマに、職場でミーティングしてみることも有意義ではないでしょうか?
①当たり前のことを当たり前に
②驕らず、嘆かず
③人として
です。
今日のコラムのテーマは、まさに「当たり前」です。
いろんな場面で、「基本に立ち返る」とか、「基本に忠実」と繰り返されますが、果たして何が「基本」なのでしょうか?
意外と、ちゃんと定義できていないのではないでしょうか?
かく言う私もそうです<(_ _)>
ここでは、「当たり前≒基本」としますが、お客さまにも当たり前のことが伝わっていないでしょうし、商品・サービスを提供する側も、当たり前をちゃんと理解していないし、お客様に伝えきれていないのではないでしょうか?
自分の仕事・商品・サービスにおいて、当たり前(基本)だけど、ちゃんとお客様に伝えきれていないことって何だろう?をテーマに、職場でミーティングしてみることも有意義ではないでしょうか?
2014年12月16日火曜日
ビデオレター
富山勤務時代の同僚が退職するとのことにて、寄せ書きのメッセージ依頼がありました。
寄せ書きメッセージは送りましたが・・・
以前から、やりたいと思っていたビデオレターなるものに、一念発起?で初挑戦。
これが、簡単にできちゃいますね。
iPhoneのカメラにて、今年、始めたウクレレのイントロから始まり(笑)、本題のメッセージ動画を撮影(自画撮り)。
自画撮りって恥ずかしいですよね。
けど、これって自分を客観的に見ることができる効果がありますよね。
それはさておき、ウクレレイントロと本題メッセージに、故郷のお気に入り風景写真をまとめた動画を、iMovieで編集して完成。
所要時間は、1時間弱です。
出来栄えは別として、自分のような素人でも簡単にできます。
こういうのをうまく使えば、プロモーション動画が簡単に、素早く、無料でできますね。
次は仕事で、ビデオレターを使ってみたいです。
寄せ書きメッセージは送りましたが・・・
以前から、やりたいと思っていたビデオレターなるものに、一念発起?で初挑戦。
これが、簡単にできちゃいますね。
iPhoneのカメラにて、今年、始めたウクレレのイントロから始まり(笑)、本題のメッセージ動画を撮影(自画撮り)。
自画撮りって恥ずかしいですよね。
けど、これって自分を客観的に見ることができる効果がありますよね。
それはさておき、ウクレレイントロと本題メッセージに、故郷のお気に入り風景写真をまとめた動画を、iMovieで編集して完成。
所要時間は、1時間弱です。
出来栄えは別として、自分のような素人でも簡単にできます。
こういうのをうまく使えば、プロモーション動画が簡単に、素早く、無料でできますね。
次は仕事で、ビデオレターを使ってみたいです。
2014年12月13日土曜日
ロルフィング(セッション3)
11月から通い始めたロルフィング。
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
全10回のセッションのうち、今回は3回目でした。
左臀部の痛み(筋肉の緊張)は、まだ治りませんが、通勤電車で立っている時の腰痛は和らいだような気がします。
やはり、立った姿勢、重心のかけ方に問題があったのでしょうね。
姿勢も、まだまだ意識していないと、後ろに反った姿勢になります。
無意識にできるようになりたいです。
今日は、脚・腕の外側の筋肉へのアプローチでした。
特に大腿部の外側の靭帯が固くなっているとのことです。
腕も外側の筋肉が緊張しているので、立った姿勢で上を垂らした時に、腕が身体から離れているとのこと。
身体の各部が緊張しているので、余計な力がかかっていて、重心(重力)が下向きにならないので、身体を動かすときに余計な力が必要になるとのことです。
まだまだちゃんと理解できておらず、身体でも覚えられていませんが、目指すところは、無駄な力を使わずに、効率的に身体を動かす術をみにつけることです。
それによって、痛みやストレスから解放させることです。
今回までは、主に身体の表層部へのアプローチでしたが、次回からは、身体のコアへのアプローチです。
2週間後が楽しみです。
また、報告します。
日本ロルフィング協会HP
↓
http://rolfing.or.jp/rolfing.html
↓
http://mikan-no-kokoro.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html
全10回のセッションのうち、今回は3回目でした。
左臀部の痛み(筋肉の緊張)は、まだ治りませんが、通勤電車で立っている時の腰痛は和らいだような気がします。
やはり、立った姿勢、重心のかけ方に問題があったのでしょうね。
姿勢も、まだまだ意識していないと、後ろに反った姿勢になります。
無意識にできるようになりたいです。
今日は、脚・腕の外側の筋肉へのアプローチでした。
特に大腿部の外側の靭帯が固くなっているとのことです。
腕も外側の筋肉が緊張しているので、立った姿勢で上を垂らした時に、腕が身体から離れているとのこと。
身体の各部が緊張しているので、余計な力がかかっていて、重心(重力)が下向きにならないので、身体を動かすときに余計な力が必要になるとのことです。
まだまだちゃんと理解できておらず、身体でも覚えられていませんが、目指すところは、無駄な力を使わずに、効率的に身体を動かす術をみにつけることです。
それによって、痛みやストレスから解放させることです。
今回までは、主に身体の表層部へのアプローチでしたが、次回からは、身体のコアへのアプローチです。
2週間後が楽しみです。
また、報告します。
日本ロルフィング協会HP
↓
http://rolfing.or.jp/rolfing.html
2014年12月12日金曜日
旬を味わう
昨晩の食事の準備を待っていると、茹でたほうれん草のいい香りがしてきました。
出来上がったほうれん草を食べると、やっぱり美味しい!!
ふと、ほうれん草の旬は何時だろうと調べると、11月から3月だそうです。
食べ物の旬が何時かを、分からなくなっている自分が情けないところもありますが、やっぱり旬の物は美味しいですね。
旬の物を美味しいと感じる、自分の味覚には、チョット安心しました(笑)
旬を味わう生活を、楽しみたいと感じる今日この頃です。
2014年12月10日水曜日
定点観測
朝の通勤電車の中でのブログ投稿です。
ここ3ヶ月ほど、平日の電車に乗る駅で、高縄山の写真を撮り続けています。
これといって目的はないですが・・・
けど、毎日同じ時間・場所で見ていると、少しずつ変化を感じます。
日の出の時間、太陽が昇る場所等々。
当然、天候による高縄山の見せる顔も違いますし、これらによって季節の移り変わりも感じる事ができます。
趣味も仕事も健康も定点観測(チェック)することは大切ですね。
ここ3ヶ月ほど、平日の電車に乗る駅で、高縄山の写真を撮り続けています。
これといって目的はないですが・・・
けど、毎日同じ時間・場所で見ていると、少しずつ変化を感じます。
日の出の時間、太陽が昇る場所等々。
当然、天候による高縄山の見せる顔も違いますし、これらによって季節の移り変わりも感じる事ができます。
趣味も仕事も健康も定点観測(チェック)することは大切ですね。
登録:
投稿 (Atom)